HOME | 現場ライブ | 森の階層の家

現場ライブ

森の階層の家


立上り部分を打設しました。

立上りの型枠を組みました。

ベースを脱型し、立上り部分の枠を組むための墨を出していきます。

ベースを打設しました。

基礎の鉄筋が組まれました。

捨てコンに墨を出し、ベースの枠を組んでいます。

捨てコンを打設しました。

墨出しに必要となる捨てコンクリートを打設するための
枠を設置しました。

砕石を敷き、転圧して締め固めます。

基礎工事が始まりました。

基礎工事の段取りが始まりました。
測量で出した建物位置を基に丁張を設置していきます。

杭頭処理の様子です。
指定の高さで均して仕上げます。

杭打ちの様子です。
直径60cmの杭を着々と打っていきます。

試験杭箇所の打設深さを確認しています。
調査通りの深さに支持層があるかを確認し、打設を開始しました。

試験杭を打っています。
今回はくし兵衛工法というコンクリート杭を打設する方法で行っています。

測量したポイントを基に杭を打つ箇所に印を設置しました。

地盤改良のために杭打機が入りました。

別荘地の一角に1戸建ての住まいを建てることになりました。
傾斜を活かした素敵な住まいになります。

森の階層の家 工事概要
SE構法 2階建て
所在地:軽井沢町